患者様専用電話 アクセス
診療時間
症例紹介

コラム

Column

コラム|さいたま市北区宮原の歯医者・歯科で審美インプラント治療|関口デンタルオフィス埼玉

そのセラミック、不自然な白さで浮いていませんか?やり直し治療で自然な笑顔を取り戻す方法

  1. セラミック治療で「不自然な白さ」が生まれる理由 自然な歯の色味を理解する重要性 セラミック治療では、患者様一人ひとりの歯の色合いや特徴を理解し、それに基づいたデザインを行うことが基本です。天然歯は単一の色ではなく、根元から先端にかけての微妙なグラデーションや透明感があります。また、光に対する反射性が大きく関係しており、これを再現しなければ見た目が「作り物っぽい」と感じ...

治療計画が複雑すぎる。骨造成、ソケットリフト、サイナスリフト…専門用語ばかりで、自分が何をされるのか正確に理解できていないのが不安。

  インプラント治療における治療計画が重要な理由 ・インプラント治療は「計画」が成否を分ける インプラント治療は、機能性と見た目の美しさを両立させるための高度な医療技術です。ただし、この治療の成功率を大きく左右するのは、初期段階での「計画」です。 例えば、顎の骨が十分にない場合には骨造成が必要となるなど、患者様ごとに異なる条件を考慮した治療が求められます。これを正確に行う...

ホワイトニングとセラミック、順番はどっちが先?後悔しないための鉄則を歯科医が解説

  1. 見た目だけじゃない!審美歯科の正しい知識から始めよう 「白くてキレイな歯」を求める人が増えている理由 ここ数年で「歯の美しさ」に対する意識は飛躍的に高まりました。SNSでの写真投稿、オンライン会議や動画配信など、日常の中で自分の口元が人目に触れる機会が増えたことが大きな要因です。清潔感や健康的な印象を与える「白く整った歯」は、ビジネスやプライベートにおける信頼感にもつ...

歯の痛みに波があるのは危険のサイン!痛みが引いても歯医者に行くべき理由

  1. 「歯の痛みに波がある」痛みが引いても油断は禁物 歯痛が治まることで油断する患者が多い理由 歯の痛みが一時的に治まると、「もう治った」と思い込む方が多いですが、これは大きな誤解です。痛みが引いたのは、症状が改善されたからではなく、問題が一時的に潜んでいる状態かもしれません。特に歯の神経や歯髄が炎症を起こしている場合、痛みは断続的に現れやすく、静かになった痛みの背後で症状...

インプラントと糖尿病|安全な治療に不可欠な「生活習慣」と「医科連携」の重要性

  糖尿病のある方がインプラントを考えるときに知っておくべきこと ・糖尿病がインプラント治療に与える影響とは 糖尿病は、インプラント治療を検討する際に特に注意が必要な全身疾患の一つです。糖尿病によって血管や免疫機能がダメージを受けると、体の自然治癒力が低下し、細菌感染に対する抵抗力も弱まります。これにより、手術後の傷の治癒が遅れたり、インプラントと顎の骨がうまく結合しない「オッ...

【黄金比があった】笑顔の印象は歯のバランスで決まる!セラミックで叶える理想の口元

  「なんだか笑顔に自信が持てない…」その原因、歯の”バランス”かもしれません   友人との楽しい会話中、ふとした瞬間に口元を手で隠してしまったり、記念写真を撮るときに思いっきり笑うのをためらってしまったり。もし、あなたがそんな経験をお持ちなら、その無意識の行動の原因は、ご自身の歯に対する何かしらのコンプレックスにあるのかもしれません。多くの人が「もっと歯が白ければ…...

インプラントの見た目がバレる人、バレない人の決定的な違いとは?

  「あの人の歯、もしかして…」不自然な口元への強い不安 「作り物の歯」に見られたくない 友人との会話中、ふと相手の口元に目が留まり、「あの歯、もしかして差し歯かな…?」と感じた経験はありませんか?あるいは、テレビに映るタレントの、あまりに白く均一な歯並びを見て、どこか不自然さを感じたことはないでしょうか。もし、ご自身がインプラント治療を受けるとなった時、同じように周りの人...

グラグラしてるのに痛くない…“歯周病の末期症状”かもしれません

  「痛くないから大丈夫」は間違い。その“歯のグラグラ”は危険なサインです 食事中にふと、あるいは何気なく舌で歯を押した時、以前にはなかったはずの、ほんのわずかな揺れを感じる。痛みはない。けれど、確かに歯が少し動く気がする…。もしあなたがそんな経験をしているなら、それは決して「気のせい」で片付けてはいけない、お口からの重要なメッセージです。私たちは、体のどこかに不調があれば「...

インプラントの失敗?骨と結合しない兆候とすぐに受診すべきサイン

  1. まずは基本から。インプラントが「骨と結合する」とは? ・オッセオインテグレーションの仕組みとは インプラントが顎の骨と直接、分子レベルで強固に結びつく現象。これを歯科の専門用語で「オッセオインテグレーション」と呼びます。この奇跡のような現象は、インプラントの主材料である「チタン」が持つ、極めて高い生体親和性によって引き起こされます。私たちの身体は、体内に異物が入ると免...

セラミックの色合わせ、誰にでもできるわけじゃない?歯科医の技術がカギです

  なぜ?天然の歯と全く同じ色のセラミックを作るのは至難の業 はじめに:セラミック治療で後悔しないための「色」という最重要要素 セラミック治療によって、機能的で美しい口元を手に入れることは、日々の生活に自信と輝きをもたらしてくれます。思いきり笑ったり、食事や会話を楽しんだり、口元を気にしない毎日は想像以上に快適なものです。しかし、その満足度を最終的に決定づける、非常に繊細で...

1 2 3 5
PAGE TOP