患者さま専用電話 アクセス/診療時間

ブログ

blog

口臭の主な原因、「舌苔」について詳しく解説します|さいたま市北区宮原の歯医者・歯科で審美インプラント治療|関口デンタルオフィス埼玉

口臭の主な原因、「舌苔」について詳しく解説します

 

関口デンタルオフィスです。
今日は、口臭の一因となる「舌苔(ぜったい)」について詳しくご説明します。口臭に悩んでいる方は多いですが、その原因の大部分は舌に溜まった汚れである「舌苔」にあります。適切なケアを行うことで、口臭の予防や改善が可能です。

 

口臭の種類とその原因

まず、口臭は大きく生理的な口臭と病的な口臭に分けられます。生理的な口臭は誰にでも起こりうるもので、例えば朝起きたときや空腹時、ストレスを感じたときなどに発生します。一方、病的な口臭は、虫歯や歯周病、消化器系の疾患などが原因で起こります。

しかし、口臭の多くは「舌苔」が原因となっています。この舌苔があることで、口内に「嫌気性菌」が増え、アミノ酸やタンパク質を分解します。その結果として生じるのが「揮発性硫黄化合物」**です。この化合物は強い臭いを持ち、これが口臭の主な原因となります。

 

 

舌苔とは?

「舌苔」とは、舌の表面に付着した白っぽい汚れのことです。見た目はまさに苔のようで、人によって付き方や量が異なります。また、同じ人でも体調や食事内容、口内の状態によって変動します。たとえば、体調が悪いときや風邪を引いたときに、舌に白い苔のようなものが見られることがあるかもしれません。

 

舌苔は主に以下の要素で形成されます:

・口内に住む細菌や微生物
・唾液の成分や食べかす
・口腔内の剥がれた皮膚の細胞

これらが舌の表面に堆積し、白や黄色、時には食べ物の色によって変わることもあります。特に、甘いものや脂っこい食べ物を摂取した後は舌苔が増えやすくなります。

 

 

舌苔が増える原因

舌苔の量や状態は、様々な要因によって変化します。なぜ舌苔が増えるのか、いくつかの主要な要因を挙げてみましょう。

 

・口呼吸
口呼吸をしていると、口内が乾燥しやすく、唾液の洗浄作用が減少します。これにより、舌苔が溜まりやすくなり、細菌が増殖しやすい環境が作られます。

 

・食生活
甘いものや脂肪分の多い食事は、舌苔を増やす原因となります。また、食べ物の色が舌苔に移ることもあります。たとえば、コーヒーやカレーなどを摂取した後に舌が茶色や黄色っぽくなることがあります。

 

・ストレスや体調不良
ストレスがかかると、唾液の分泌が減り、口内の自浄作用が低下します。これにより舌苔が溜まりやすくなります。また、風邪を引いたり体調が悪いときは、免疫力の低下とともに口内環境も悪化し、舌苔が増えることがあります。

 

 

舌苔のケア方法

舌苔は、日常的な口腔ケアで十分に管理することができます。特に舌ブラシや舌クリーナーを使って、舌の表面を優しく掃除することが効果的です。以下の方法を参考にしてください。

 

・舌ブラシや舌クリーナーで優しく掃除
舌苔は強くこすりすぎると、舌の表面を傷つけてしまう可能性があります。優しく、舌の奥から手前に向かってブラシを動かしましょう。1日に1回、特に朝の口腔ケアの際に行うと良いでしょう。

 

・定期的な歯科検診
舌苔が気になる場合や、舌のケアをしてもなかなか取れない場合は、歯科医院で相談することをお勧めします。場合によっては、口臭や舌苔の原因となる他の口腔疾患が見つかることもあります。

 

・水分補給
口内の乾燥を防ぐためには、こまめな水分補給が大切です。口呼吸を控え、鼻呼吸を心がけることも舌苔予防に役立ちます。

 

・バランスの取れた食生活
甘いものや脂肪分の多い食事は控えめにし、野菜や果物を多く摂取することで、舌苔の蓄積を防ぐことができます。また、しっかりと咀嚼することで唾液の分泌が促進され、口内が清潔に保たれます。

 

 

まとめ

口臭は誰にでも発生する可能性がありますが、特に舌苔が原因となることが多いです。舌のケアを取り入れた日々の口腔ケアを行うことで、口臭の予防が可能です。また、舌苔が気になる場合や口臭が強いと感じる場合は、歯科医院で専門的なアドバイスを受けることをお勧めします。

少しでも参考になれば幸いです。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

埼玉県さいたま市北区にある歯医者・歯科
再治療0%を追求した歯科治療専門クリニック
『関口デンタルオフィス埼玉』
住所:埼玉県さいたま市北区宮原町4丁目134−24
TEL:048-652-1182

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ

PAGE TOP