関口デンタルオフィス埼玉です。
今回は、「インプラント治療後の口臭対策と注意点」についてお話しします。
1. インプラントと口臭の関係とは?
インプラントはチタン製の人工歯根で、虫歯になる心配はありません。
しかし、だからといって油断は禁物。お口のケアをおろそかにすると、
口臭が気になる原因になることがあります。
2. インプラント後に口臭が出やすくなる理由
- ・磨き残し:
インプラントと歯ぐきの間にある溝は、天然歯よりも汚れがたまりやすい構造です。
ブラシが届きにくいため、プラーク(歯垢)が溜まりやすくなります。 - ・インプラント周囲炎:
インプラントの周囲組織は炎症に対する防御力が弱く、細菌が侵入しやすいため、
歯ぐきの腫れや出血などが起きやすくなります。これが口臭の原因になることも。
3. 口臭はどうして起こるの?
お口の中にたまったプラークが放置されると、歯石になり、
硫化水素やメチルメルカプタンといった臭いのあるガスを発生します。
これが「お口のニオイ」の正体です。特にインプラント部分の汚れは気づきにくいため、注意が必要です。
4. 毎日のケアでできること
- 歯ブラシは歯と歯ぐきの境目を意識して優しく丁寧に。
- フロスや歯間ブラシを活用し、歯と歯の間もきれいに。
- 月に1回〜3ヶ月に1回の定期検診・クリーニングも重要です。
インプラントは一生ものだからこそ、「磨き残さない」意識が大切です。
5. インプラント周囲炎に要注意
インプラントのまわりの歯ぐきに炎症が起きる「インプラント周囲炎」は、気づかぬうちに進行してしまうこともあります。
放っておくとインプラント自体が抜け落ちてしまうこともあるため、早期発見・早期対応が大切です。
口臭は、こうした炎症のサインでもあります。
まとめ:インプラント後も丁寧なケアを
インプラントを長持ちさせるためには、
毎日のケアと定期的なプロのチェックが欠かせません。
「口臭かな?」と気になるときは、早めに歯科医院に相談してくださいね。
少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。