〒331-0812 埼玉県さいたま市北区宮原町4-134-24
048-652-1182
電話する
Menu
ホーム
院長紹介
コンセプト
治療の流れ
診療案内
一般歯科
小児歯科
口腔外科
インプラント
歯周病
審美歯科
矯正歯科
予防歯科
医院紹介
ブログ
アクセス
ホーム
home
院長紹介
doctor
コンセプト
concept
治療の流れ
treatment flow
診療案内
medical
一般歯科
小児歯科
口腔外科
インプラント
歯周病
審美歯科
矯正歯科
予防歯科
医院紹介
Clinic
ブログ
blog
アクセス
access
ブログ
Blog
ホーム
ブログ
お口の健康と身体の健康
健康寿命を伸ばすためにはお口の健康が重要!パート1
2022年4月12日
お口の健康と身体の健康
こんにちは!院長の関口です。 今月は健康で長生きするための秘訣としてお口の健康が大きく関わっていることをお話ししていきたいと思っております。 以前にもお話ししておりますが、日本では歯に対しての意識が低いことが言われています。 その理由に、お口の中の多くの病気が直接命にかかわらないという点も一つ挙げられると思います。(悪性腫瘍は別ですので注意してください) 確かに歯の病気(虫歯や歯周病)が直接命に関...
続きを読む
プロフェッショナルケア(プロケア)とは?
2021年11月26日
お口の健康と身体の健康
関口デンタルオフィスです。
「歯医者で施される専門的なケア」のことをプロフェッショナルケアと言います。 セルフケアだけで歯の健康をキープすることはまずできませんから、定期的にプロフェッショナルケアを受けることが大事です。
4~6か月に1回程度は歯医者に足を運びましょう。 主なプロフェッショナルケアは以下の通りです。 『①口腔内検査』
...
続きを読む
セルフケアとは?
2021年11月14日
お口の健康と身体の健康
関口デンタルオフィスです。
本日はセルフケアについてお話しします。 ここでいう「セルフケア」とは、「日常生活において自分自身で歯をケアすること」です。
歯医者に行けば、専門家が「口内の健康をキープするためにするべきこと」などを教えてくれますから、それを実践しましょう。 主なセルフケアは以下の通りです。 『①フッ素入りのハミガキ粉を...
続きを読む
将来の健康な歯のために
2021年10月29日
お口の健康と身体の健康
関口デンタルオフィスです。
本日は予防治療についてお話しします。 「予防治療」という用語があります。
これは歯周病や虫歯が発生してから対応するのではなく、「症状を防止すること」を重視する考え方です。 長い目で見れば「予防治療をしない場合に発生するトラブルに対処するコスト>定期的に行う予防歯科のコスト」となる場合が大半ですから、金銭的に考えても予...
続きを読む
歯を悪くしないための生活習慣
2021年8月19日
お口の健康と身体の健康
関口デンタルオフィスです。
本日は歯を悪くしないための生活習慣についてお話しします。 『1:鼻呼吸にする(口呼吸をやめる)』
口呼吸をすると、口内が乾燥して細菌が殖えやすい環境になってしまいます。
口呼吸の習慣がある人は、頑張って鼻呼吸に変えましょう。 「鼻炎などの影響で鼻呼吸がしにくい」のであれは、一度耳鼻咽喉科に行くことをおすす...
続きを読む
人生100年時代を快適に過ごすために重要なこととは?
2021年4月25日
お口の健康と身体の健康
こんにちは!院長の関口です。 今月は日本人の平均寿命の長寿化が進む中で、快適で充実した人生を送るために重要なことを私なりの意見ですがお伝えしていきたいと思います。 <人生100年時代を快適に過ごすために重要なこととは?> 早速ですが、私なりの答えをズバリ述べます!! それは健康!であり続けることです。 日本は世界の中で最も寿命が長い国となりました。しかしその寿命が伸びる一方で、自立して生活できる『...
続きを読む
インフルエンザ、風邪予防には歯磨きを!
2019年12月19日
お口の健康と身体の健康
こんにちは!!DH(歯科衛生士)の北島です(^^) これから私も少しずつブログをUPさせていただきますので、覚えて頂けたら嬉しいです。 さてもうすぐ年末。1年は本当にあっという間ですね。益々寒くなって参りましたが、みなさん風邪をひかれたり体調を崩したりしていないでしょうか?既にインフルエンザも流行っているみたいです。 そこで、これから楽しくクリスマスや年末年始を迎えるためにもインフルエンザを予防...
続きを読む
認知症と歯周病の関係
2018年12月19日
歯周病
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。院長の関口です。 今月は認知症と歯周病の関係についてお話ししたいと思います! 認知症は国家レベルの問題とされていることをご存知でしょうか? 厚生労働省は段階の世代が皆75歳以上になる2025年には65歳以上の5人に一人、約750万人が認知症になると試算しています。これは、埼玉県の人口とほぼ同じ数です。 そして『認知症にな...
続きを読む
脳血管障害とお口の中の病気の関係
2018年9月8日
お口の健康と身体の健康
当医院のブログを見ていただきありがとうございます!関口デンタルオフィス院長の関口です。 今月は脳血管障害とお口の中の病気との関係についてお話していきたいと思います。 現在では色々な研究により、お口の中の病気が全身の様々な病気を引き起こす原因となりうることが分かってきました。 その中でも脳血管障害がお口の中の病気と関係があることが大阪大学の研究により明らかになってきています。 脳血管障害とは、脳出血...
続きを読む
カテゴリー
お知らせ
入れ歯
セラミック治療
虫歯治療
矯正治療
根管治療
歯周病
被せ物
インプラント
お口の健康と身体の健康
その他
未分類
最近の投稿
歯周病は認知症の原因!!
歯科領域における自由診療のメリット②
歯科領域における自由診療のメリット①
新規患者様へのお知らせ
健康寿命を伸ばすためにはお口の健康が重要!パート1
月別アーカイブ
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年4月