患者様専用電話 アクセス
診療時間
症例紹介

ブログ

blog

カテゴリー: 院長ブログ|さいたま市北区宮原の歯医者・歯科で審美インプラント治療|関口デンタルオフィス埼玉

【第1回】世界と日本のデジタル歯科医療の現状について

こんにちは!院長の関口です! 先日私の所属しているグループのボスであります勝山英明先生にクローズでのご講演をしていただきました。 先生の治療技術はもちろんのこと、先を見つめるビジョンにはいつも刺激を多く受けています! そこでその勉強会でも話があったデジタルを使用した歯科治療について今月から少しお話をしたいと思っております。 当医院でも3年前からデジタル技術を使用した治療を行っておりますが、年々そ...

保険改定から予測できる日本の歯科治療の危機~Part 2~

こんにちは!院長の関口です。今回は前回の続きといたしまして、今年の6月から適応範囲が広がったCAD CADの詰め物・被せ物についてお話ししていきます。   まず誤解してはいけないのは、CAD CAMというのは、あくまで詰め物などの作成の仕方を指します。したがって、インターネットなどで、CAD CAMインレー・CAD CAM冠保険適応と記載されているのは、CAD CAMで作成されたプラスチ...

保険改定から予測できる日本の歯科治療の危機~Part 1~

こんにちは、院長の関口です。 今年6月に保険診療の改定が行われ、被せ物や詰め物の治療に大きな影響を及ぼすことが考えられます。今月から数回にわたり、保険診療の実態についてお話ししていきたいと思います。内容が少し深くなる部分もあるため、お読みいただく中で不快に感じられることもあるかもしれませんが、患者様の口腔内を健康に保つためにお伝えする必要があると考えております。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたし...

世界基準の歯並びを小さい時から手に入れましょう!

皆さん、こんにちは!院長の関口です。 オリンピックのテレビ中継を見ていて、ふと「日本人の歯並びはどうなのだろう?」と思う瞬間がありました。日本代表選手たちは素晴らしいパフォーマンスを見せてくれますが、ふと外国人選手たちの歯並びと比べた時に、違いを感じた方も多いのではないでしょうか? (日本人選手の歯並びです) 実際、日本と海外では「美しい歯並び」の基準が異なります。欧米諸国では、歯並びは健康と美し...

前歯部審美歯科治療のご紹介です

こんにちは!院長の関口です。6月は学会発表等が3件あったため、充実した1ヶ月を過ごさせていただきました。特に下の写真での発表は全国から選ばれた先生方集まって発表する会でしたのでとてもいい経験ができました。 さて、今月はインプラントを使用した審美歯科治療のご紹介をします。 写真の患者さんは、右上(向かって左側)に連結冠が装着されており、犬歯(3番目)の歯が虫歯で抜歯を余儀なくされました。 その...

こんにちは、院長の関口です! 今月は「オーラルフレイル」についてお話しします。オーラルフレイルとは、口腔機能の低下によって食事や会話が難しくなる状態を指し、高齢者に多く見られます。この状態は栄養不足、身体の機能低下、社会的孤立など、多くの健康問題を引き起こす可能性があります。そこで、栄養・運動・社会参加という観点から歯科治療の重要性をお伝えします。 1. 栄養の観点から 口腔機能が低下すると、硬...

被せ物・詰め物の適合の重要性について

こんにちは!院長の関口です。 今年に入って学会での発表等が続き、久しぶりの投稿となります。 今回は被せ物と詰め物の適合についてお話しします。 <被せ物と歯の病気との関係> 虫歯になった部分は、歯の状況に応じて被せ物や詰め物で埋めることが必要ですが、その装着物の適合が歯の予後にとても重要になることはご存知でしょうか? 歯を悪くする病気の多くは、歯周病・虫歯です。そして、これらの病気の原因は細菌です。...

歯周再生療法で歯の健康を取り戻そう!

こんにちは!院長の関口です。 今月は歯周再生療法の治療についてお話ししたいと思います。 歯周再生療法は、歯周病によって損なわれた歯と歯ぐきの健康を回復するための治療法です。 歯周再生療法は、歯周ポケット内の細菌や歯石を取り除き、それによって生じた歯ぐきの炎症を治療します。その後、歯周ポケットを再生するための手法が用いられます。具体的な手法には、歯周組織の再生を促進するための特殊な材料や手術が含まれ...

学会発表を行ってきました!

こんにちは!院長の関口です。 先日新年1発目の学会発表を行いました。内容はインプラントと矯正治療についてです。 日頃から私の日々の臨床のサポートをしてくださっている素晴らしい先生方の前でこうした発表をすることができるのは、緊張もしますが色々と準備する段階から自分にとってとても勉強になることばかりなので、とても充実感があります。 今回発表させていただいた内容に関しては、後日ご紹介ができればと思って...

歯科治療のデジタル化に向けた勉強をしてきました!

こんにちは!院長の関口です。 今月は歯科治療のデジタル化の勉強会に参加してきましたので、簡単にそのご報告をしたいと思います。現在、歯科で使用される機器の主なものはスキャナー・CT・フェイススキャン・デジタル咬合器になります。 そしてそれらの機器を組み合わせた治療計画や治療は、歯科治療をシンプルで効率的に進めるのに大いに役立ちます。以下でそれぞれのテクノロジーがどのように影響するかを説明します。 &...
1 2 3 4 5 7

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ

PAGE TOP