患者様専用電話 アクセス
診療時間
症例紹介

ブログ

blog

ブログ|さいたま市北区宮原の歯医者・歯科で審美インプラント治療|関口デンタルオフィス埼玉

親知らずについてのよくある質問と回答②

親知らずについてのよくある質問と回答②

  関口デンタルオフィスです。 本日は、親知らずについての質問にお答えします。     『Q:親知らずは必ず抜かなければいけないの?』   A: 全ての親知らずを抜かなければならないというわけではありません。ただし、問題を引き起こす可能性が高い親知らずの場合は、抜歯を考えた方が良いです。早めに抜くことで、問題を防ぐことができます。   親知らずの出方は大きく3つに分...

インプラント治療は歯を抜く前の診断が大事です!

こんにちは、院長の関口です。 今月はインプラント治療に関してのお話を少ししたいと思います。 インプラント治療をご希望の患者様の中には、他医院にてすでに抜歯を行ってしまってからご来院される方がいらっしゃいます。実は、それはインプラント治療の方法の選択肢を制約してしまっている可能性があります。 現在のインプラント治療の考え方としては、可能な限り短時間で低侵襲な治療を行うことが推奨されています。その方法...

親知らずについてのよくある質問と回答①

親知らずについてのよくある質問と回答①

  関口デンタルオフィスです。 今回は、親知らずについてのよくある質問にお答えします。     Q:私には親知らずが一本もないのですが、これは問題でしょうか?   A:全く問題ありません。全ての親知らずが欠けている方や、一本だけない方もいますが、どちらの場合でも歯列に悪影響を及ぼす可能性はほとんどありません。最近の歯科界では、「親知らず=通常の歯ではない」との認識が...

セラミック治療を受ける患者さんへ、病院選びのコツをお教えします。

こんにちは!院長の関口です。 今月はセラミック治療をお考えの患者様に、私の考える良い病院選びのコツをお教えいたします。 1:セラミックの種類の選択は歯科医師が行なっている事 セラミックは色々と種類があることをご存知でしょうか?  今回詳細に関しては省きますが、日本では患者さんが医院からセラミックをいくつか提示され、その中から治療費や利点欠点を踏まえて、ご自身で種類を選ぶことが多いようです。 実際は...

舌苔形成の主要な要因について

舌苔形成の主要な要因について

    関口デンタルオフィスです。 今日は、舌に苔のようなものが形成される主要な要因について説明します。     【1】舌表面の凹凸性   唾液は、舌苔を引き起こす物質を洗浄する役割があります。しかし、舌の表面が角質化し、凹凸が大きくなると、食物の残留物が集まりやすくなり、唾液の洗浄効果が完全には機能しないことがあります。       【2】細菌の増殖   舌の表面には上皮細...

マイクロスコープでの歯周再生治療のセミナーに受講してきました

こんにちは 院長の関口です。 今月は私と勤務医の宇野先生とでマイクロスコープを使用した歯周再生治療のセミナーを二日間にわたって受講してきたお話をしていきたいと思います。 以前から当医院においても歯周再生療法は行っておきましたが、知識と技術のアップデートすることが目的でした。 歯周再生療法とは歯周病により吸収してしまった歯槽骨を再生させることで歯の寿命を長引かせることができる素晴らしい治療になります...

口臭の主な原因、「舌苔」について詳しく解説します

  関口デンタルオフィスです。
今日は、口臭の一因となる「舌苔(ぜったい)」について詳しくご説明します。口臭に悩んでいる方は多いですが、その原因の大部分は舌に溜まった汚れである「舌苔」にあります。適切なケアを行うことで、口臭の予防や改善が可能です。   口臭の種類とその原因 まず、口臭は大きく生理的な口臭と病的な口臭に分けられます。生理的な口臭は誰にでも起こりうる...

喫煙と口腔健康の関係〜歯と口の健康に与える影響について

喫煙と口腔健康の関係〜歯と口の健康に与える影響について

  関口デンタルオフィスです。 喫煙は、健康に悪影響を与えることが広く知られていますが、口腔健康にも深刻な影響を及ぼします。
そこで本日のコラムでは、喫煙が口の中の健康にどのような影響を与えるのか、そのリスクと対策について解説します。   【喫煙が歯に与える影響】 喫煙により、歯には以下のような悪影響が生じます。 歯の変色:
タバコに含まれるタールやニ...

骨増生をおこなったインプラント治療症例

こんにちは!院長の関口です。 今月は当院で行ったインプラント治療について解説していきます。 歯周病に罹患し、それが重症化すると歯を支えていた顎の骨が大きく吸収を起こし、歯がグラグラしていき最終的には抜歯を余儀なくされることがあります。 そのため、欠損した部分にインプラントを埋入するためには骨を作る処置が必要になります。 下の写真は歯周病よって大きく歯肉と骨が吸収してしまっています。 このままではイ...

お子さんの虫歯を防ぐための3つのポイント

お子さんの虫歯を防ぐための3つのポイント

  関口デンタルオフィスです。 子どもたちにとって、健康な歯は成長や発育に大変重要です。しかし、子どもの虫歯は現在も深刻な問題であり、親御さんたちが子どもの虫歯予防に積極的に取り組むことが求められます。 そこで本日は、お子さんの虫歯を防ぐための3つのポイントについて解説します。   1:歯磨きの習慣を身につける   子どもの虫歯予防の基本は、やはり歯磨きです。お子...
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 18

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ

PAGE TOP