患者様専用電話 アクセス
診療時間
症例紹介

ブログ

blog

ブログ|さいたま市北区宮原の歯医者・歯科で審美インプラント治療|関口デンタルオフィス埼玉

歯周病の治療が糖尿病を改善に役立つ!

こんにちは!最近学会発表や勉強会などがあり慌ただしく過ごしている院長の関口です。 今月もお口の健康と全身の健康についてお話ししていきます。 日本には糖尿病がある方はどれくらいいるの? 糖尿病有病者と糖尿病予備群は合わせて約2,000万人いるといわれています。 そして男性の方が、女性よりも罹患率が多く、高齢になる程増加傾向にあります。 糖尿病は眼や腎臓、心臓や脳血管など以前から関連があるといわれてい...

インプラントを固定する2つの方法とは?〜セメント合着編〜

  関口デンタルオフィスです。
本日はインプラントの固定方式「セメント合着」についてお話しします。   『セメント合着について』 セメント合着とは、セメントを接着材料として上部構造を固定する方法のことを指します。
セメント合着の場合、接着剤で被せ物をしっかり接着するため、接着した後は歯科医師でも取り外すことができません。   『セメント合着を...

インプラントを固定する2つの方法とは?〜スクリュー編〜

  関口デンタルオフィスです。
本日はスクリュー法によるインプラントの固定についてお話しします。   『インプラントを固定するには』 インプラントは主に2つの方法で固定することができます。1つはセメントによる合着法、もう1つはスクリュー法です。 インプラントの骨格を構成するのは、フィクスチャーとも呼ばれるインプラント体、アバットメントと言われる支え台、そしてクラウ...

インプラント治療はやめるべき?ー失敗例と対策方法②ー

  関口デンタルオフィスです。
本日は「インプラント治療で失敗しないためにするべきこと」についてお話しします。 では、インプラント治療を成功するためには何をするべきなのでしょうか。
具体的に解説していきます。   1:信頼性の高いドクターに依頼する 信頼性の高いドクターに依頼することが大事です。
インプラント治療の実績や対応症例数が多く、か...

インプラント治療はやめるべき?ー失敗例と対策方法①ー

  関口デンタルオフィスです。   インプラント治療によって失った歯を補うことができます。
ですが「インプラントはしないほうがいい」「失敗した」などの声があることは確かです。 そこで本日は、「インプラント治療の失敗例」について解説し、次回「成功させるための対策方法」について解説していきます。   『なぜインプラントはしないほうがいいと言われやすいのか?』...

歯を失うと寝たきりになりやすい?

こんにちは!院長の関口です。 今月も歯の健康が全身に影響する点についてお話ししていきます。 当医院ではお口の健康を維持していくことで生活の質を維持していく、あるいは良くしていくことを目指して患者様に治療を行なっております。 現在日本では健康寿命と命の寿命には10年くらいの差があり、10年間の間に寝たきりや介護が必要になる方が多くなると言われています。 そして、その寝たきりになるリスクと残っている歯...

セラミックのタイプとそれぞれの特徴

  関口デンタルオフィスです。
本日はセラミックのタイプとそれぞれの特徴についてお話しします。   【1】オールセラミック 文字通り全てセラミックでできています。完全にメタルフリーですから、金属アレルギーの危険性は一切ありません。
また、年月が過ぎても、歯茎が変色したり、補綴物そのものが変色したりすることもほぼありません。つまり、きれいな見た目を長期的...

歯周病は認知症の原因!!

こんにちは!院長の関口です。 今月は歯周病と認知症の関係性について少し詳しくお話ししていきます。 厚生労働省のHPによると2025年には認知症の高齢者がさらに増加することが言われています。しかしながら、『発症を5年遅らせることができればアルツハイマー型認知症の患者数は半減できる』という推算もあるため、お口の中のケアがより一層注目されてきています。 <アルツハイマー型認知症は歯周病予防で抑制可能>...

歯科領域における自由診療のメリット②

歯科領域における自由診療のメリット②

  関口デンタルオフィスです。
本日は歯科領域における自由診療のメリットについてお話しします。   【4】最適な被せ物を使用できる 保険診療では、右の犬歯~左の犬歯までの最大6本しか白色の被せ物を使うことができません。また、「白色」とはいっても、金属の表面をレジン(プラスチック)で覆ったものでしかありません。
そのため変色していきますし、それほど丈夫で...

歯科領域における自由診療のメリット①

  関口デンタルオフィスです。
本日は歯科領域における自由診療のメリットについてお話しします。   【1】治療精度が高い 一般的な歯科治療では、ドクターは肉眼で治療を行います。ですが当院の自由診療では、マイクロスコープを使って診療をしています。 マイクロスコープは肉眼と比べると最大で20倍まで拡大して口腔内を見ることが可能となります。
それにより根の治...
1 6 7 8 9 10 11 12 13 14 18
PAGE TOP