〒331-0812 埼玉県さいたま市北区宮原町4-134-24
048-652-1182
電話する
Menu
ホーム
院長紹介
コンセプト
治療の流れ
診療案内
一般歯科
小児歯科
口腔外科
インプラント
歯周病
審美歯科
矯正歯科
予防歯科
医院紹介
ブログ
アクセス
ホーム
home
院長紹介
doctor
コンセプト
concept
治療の流れ
treatment flow
診療案内
medical
一般歯科
小児歯科
口腔外科
インプラント
歯周病
審美歯科
矯正歯科
予防歯科
医院紹介
Clinic
ブログ
blog
アクセス
access
ブログ
Blog
ホーム
ブログ
その他
診療時間の変更に関してのご案内
2023年1月21日
その他
2023年1月21日・28日の診察時間は9:30分〜14時までとなっております。ご迷惑をお掛け致しますが、お間違えのないよう何卒宜しくお願い致します。 ...
続きを読む
歯の周りの組織は、どのような構造になっているの?
2022年12月11日
その他
関口デンタルオフィスです。
本日は歯の周りの組織について解説いたします。 歯の周りを取り囲み、歯を支えている組織を歯周組織と呼びます。 ・歯根膜
歯根膜は、表面(セメント質)と歯槽骨を結合している繊維状の結合組織です。噛むときに歯にかかる力を和らげるクッションのような役割を果たし、歯にかかる力が直接歯槽骨に伝わらないようにする働きがあります。...
続きを読む
日本人の多くは先進国レベルの口腔内になれない理由の一つは、、、?
2022年12月31日
その他
こんにちは!院長の関口です。 今年最後のブログは少しエッジの効いた内容のお話になるかもしれないのでご了承ください💦 先日モンスターユニバーシティという映画を久しぶりに見返していた時に、ディズニー映画では珍しく殆どのキャラクターの歯がひどい状態であることに驚きました。 以前にもお話ししましたが、欧米の映画やドラマでは矯正治療をしているキャラクターが当たり前のように出てきます。欧米では...
続きを読む
歯はどのような構造をしているの?
2022年11月17日
その他
関口デンタルオフィスです。
本日は「歯の構造」について解説いたします。 歯を構成しているのは、主にエナメル質、象牙質、セメント質の3つです。これらを硬組織ともいいます。歯が歯ぐきから出ている、つまり外から見える部分を「歯冠」、そして歯冠の下にある部分を「歯根」と呼びます。 ・エナメル質 歯冠の表面を覆っている組織で、人体の中で最も硬いといわれます。モース硬度(何かの硬さを...
続きを読む
親知らずを抜いてからの注意点7つ②
2022年9月24日
その他
関口デンタルオフィスです。 本日は親知らずを抜いてからの注意点についてお話しします。 4:歯を抜いてから7日間は抜いた場所のブラッシングをしない ただし、その他の場所は普段通りにブラッシングしてください。 口内の清潔をキープすることが重要です。 5:過度な運動、長風呂、アルコールを避ける 血行が活発になると、腫れや痛みのリスク...
続きを読む
親知らずを抜いてからの注意点7つ①
2022年9月9日
その他
関口デンタルオフィスです。
本日は親知らずを抜いてからの注意点についてお話しします。 1:直後の圧迫止血について 親知らずを抜いてから30分間ほど、強くガーゼを噛んで圧迫止血を行います。
30分後にガーゼを取ってもまだ血が出ているのであれば、もう一度ガーゼを噛んで様子を見ます。ただし涎に多少の血が混ざるくらいの場合は、それで完了として構いません...
続きを読む
歯科領域における自由診療のメリット②
2022年5月9日
その他
関口デンタルオフィスです。
本日は歯科領域における自由診療のメリットについてお話しします。 【4】最適な被せ物を使用できる 保険診療では、右の犬歯~左の犬歯までの最大6本しか白色の被せ物を使うことができません。また、「白色」とはいっても、金属の表面をレジン(プラスチック)で覆ったものでしかありません。
そのため変色していきますし、それほど丈夫で...
続きを読む
歯科領域における自由診療のメリット①
2022年4月29日
その他
関口デンタルオフィスです。
本日は歯科領域における自由診療のメリットについてお話しします。 【1】治療精度が高い 一般的な歯科治療では、ドクターは肉眼で治療を行います。ですが当院の自由診療では、マイクロスコープを使って診療をしています。 マイクロスコープは肉眼と比べると最大で20倍まで拡大して口腔内を見ることが可能となります。
それにより根の治...
続きを読む
セラミック治療費の一部変更のお知らせ
2022年4月1日
その他
令和4年4月1日より材料の値上がりに伴ってセラミック治療費の一部改訂を行なっております。3月中にご契約いただいている患者様に関しては、改訂前の治療費にて治療を行うことができます。 誠に恐縮ではございますが、何卒ご理解の程宜しくお願い致します。 関口デンタルオフィス 関口亮 ...
続きを読む
当医院の歯科治療の考え方について
2022年1月15日
その他
新年あけましておめでとうございます!院長の関口です。 新年初のブログは当医院の治療方針についてのお話をしたいと思います。 先にズバリお答えします! それは当医院の理念でもあります『長く美しい歯で美味しく食べることができるお口の中にするためにマネジメント・治療を行うこと』です。 元々お口の中が健康な方の場合は、適切なセルフケアや定期的なメインテナンスにより生涯快適に綺麗な状態の歯でお食事を楽しむこと...
続きを読む
1
2
3
»
カテゴリー
お知らせ
入れ歯
セラミック治療
虫歯治療
矯正治療
根管治療
歯周病
被せ物
インプラント
お口の健康と身体の健康
その他
未分類
最近の投稿
子どもの歯周病感染リスクとその症状について
3月10日の診療時間のご案内
知っていると役立つ!フッ素塗布についての基本知識
金属アレルギーとインプラント治療について
抜髄(歯の神経を取ること)による悪影響
月別アーカイブ
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年4月